子ども向け学習動画集 小学理科の動画集(マイyoutubeより) ヴィラ 2022年4月17日 / 2022年5月5日 小学校理科編「ムラコウの教材チャンネル」 理科教材として、動画集をまとめてみました。 学年 動画題名 小学3年 カラスの貪欲さ カラスの行水 日の入り 日の出 ドジョウの生態 昆虫のまとめ アゲハチョウの生態 カニの生態 カメの生態 豆電球 昆虫のツメ ゴムと風 自然の観察 種子:雑穀米 ピーピー豆の様子 風の証明とは スズムシ 砂鉄探し カマキリ フラクタル シャク 空気とスカイダンサー ミツバチ シラサギ ハンミョウ アゲハチョウ2 カワセミ 小川のエビ アリ 風の証明2 花園小学校の生き物 アブラムシ カタツムリ マジャク ハブ ミツバチ2 クラゲ イカ アワビ ドクターフィッシュ 風車 タツノオトシゴ トビ 夕日 幼虫 風と凧(たこ) 風とグライダー 風と鯉のぼり イノシシ 天草の風車 小学4年 メジロとサクラ(受粉) カワウの列 オオバンの生態 体と運動 バルーンと空気の体積 動物園で骨格と筋肉を 電池の働き 閉じ込められた空気と水 月と星の観察 ツバメの巣づくり 豆電球のまとめ ツバメの生態 ガビチョウの声 シラサギの生態 天草アコウの木 自由研究の仕方 荒尾干潟 干潟をテーラーで ムツゴロウの生態 春から夏へ レール音(熱の膨張) 川にエイが! 水の三態を温泉から レールに石をしく理由(透水) 荒尾干潟にいる鳥 アコウの木2 ウミネコの様子 古閑の滝(氷) 雲の中の様子 鮭とホタテの様子 ツバメ3 貝殻などなど 荒尾干潟2 湯気 オシドリ シオマネキ トビ 骨格+筋肉=ショベルカー 製塩=水分蒸発 熱による膨張 季語と季節 動物の五感 花園小学校の四季 ヘビの動き(骨格と筋肉) 市や県の生き物シンボル ツバメ3 キリン(骨格と筋肉) 桜吹雪 四季2 小学5年 飛行機の離着陸と風向き 火山の働き(温泉編) 燃焼と空気の流れ 鬼の洗濯板(侵食) 小高い丘から 稲妻:光vs音 テトラポッド 海水の破壊力 上流・中流・下流の様子 球磨川の様子 川辺川の様子 植物の発芽 電磁石! 魚の道(ダム) おっぱい岩(’侵食) ものの溶け方 地下水 受粉実験 受粉の仕組み 魚のエサ=プランクトン 成長の3条件 子葉 発芽の3条件 エネルギー 原尻の滝 曽木の滝 曽木発電 川 源流水 地下水 渦潮 天気記号 小学6年 野焼き:草原の維持 水車は水力発電 十三夜の月 延岡の鮎やな 外来種と回収いけす 赤い川の原因 中和実験(火山噴火対策) 坪井川の渡り鳥「カモ」 太陽光発電について 食物連鎖 ゴイサギの捕食シーン ものの燃え方 天草クルージング1 天草クルージング2 海岸の地層について 島原雲仙の様子 カモの酵素とり 5円玉とプログラミング ゆらぎについて 宮古層について 日奈久層について 阿蘇山湧水vs金峰山湧水 宮古市の防潮堤 新防潮堤 旧防潮堤 三王岩と津波 阿蘇火山(鳥の目) 阿蘇火山(アリの目) 九重火山(鳥の目) ヘリに乗ってみる 風力発電 火山灰 炭酸泉 プログラミング1 プログラミング2 毛細血管 熊本地震 なぜ昼に月? 阿蘇中岳 塩化アルミニウム 溶けるアルミニウム 塩酸 阿蘇カルデラ 柱時計を使った全国学力テスト リトマス紙実験 水溶液の蒸発実験 満潮と干潮=島が! 大腸カメラ 胃カメラ 月2 光合成 色水実験 蒸散と気孔 でんぷん実験1 でんぷん実験2 でんぷん3 呼吸 温泉2 レンゲソウ 水車エネルギー 火山の働き=鍋ヶ滝 サンゴ礁とクマノミ 発光ダイオード ライオン(食物連鎖) 風力2 潮目 桜島噴火 水溶液のまとめ ものの燃え方1 ものの燃え方2 ものの燃え方3 ものの燃え方4 ものの燃え方5 ものの燃え方6 これからも追加していきます。お楽しみに!